六甲山を楽しまなくちゃもったいない!

ニュース

  • HOME »
  • ニュース

実生新芽比較写真

2013年初見分で2015年の写真も撮れている22件について写真の比較一覧データを作成しました。2件ずつ比較してください。 小さくなってしまったものもありますが、全体的にはボリュームが増えているものが多く、これからの成長 …

トンボ観察会を開催します。

今年も二つ池でルリ色に輝く美しい大型の「オオルリボシヤンマ」を探します。二つ池の水生生物も調べましょう 2015トンボ観察会チラシ

まちっ子の森に新しい命が続々誕生しています。

2012年に第三実験区(斜面の場所)でアセビの木を伐採してから、毎年どれくらいの実生新芽が出てくるか限られた場所(F7区画 10m x 10m)で観測していました。 一昨年、昨年と少しずつ芽が出てきましたが、今年になって …

第123回 六甲山で森林療法

午前中は散歩道で「健康歩き」を体験した  朝の記念碑台は晴天で26℃。20名が参加し、「森と歴史の散歩道」で、ウエルネスウォーキングを体験しました。まず血圧を測定し、広場でストレッチをして、出発しました。「まちっ子の森」 …

夏の子どもパークレンジャーを開催します。

今年も恒例の夏の子どもパークレンジャーを開催します。 市街地より気温が5℃低い六甲山中で、大人も子どもも思いっきり自然を楽しみましょう! 開催案内の詳細f

ヒメボタル観察会を実施します。

今年も夏の恒例行事となっているヒメボタル観察会を実施します。 15ヒメボタル夜間観察会チラシ.pdf

第122回 シム記念摩耶登山マラソンの歩み

午前中の散策でシチダンカを鑑賞  午前中は7名で「散歩道」の定期点検をしながら、自然散策しました。「まちっ子の森」でモリアオガエルの卵塊を確認し、六甲山ホテル駐車場では、植栽されたシチダンカを鑑賞しました。午後の講演には …

モリアオガエル観察会を行います

今年も定例のモリアオガエル観察会をじっしします。 2015モリアオガエル観察会チラシ改訂.pdf

花見ウィークを開催します。

 まちっ子の森を覆っていた常緑樹アセビの伐採除去作業を進めてきた結果、落葉樹が年々元気に育ちつつあります。(コナラ、リョウブ、ツツジ、クロモジ等)  中でもコバノミツバツツジは2年ほど前からゴールデンウィークの時期に、森 …

第121回 六甲山の茶屋群をみんなの文化財に

午前中は「森と歴史の散歩道」を散策  朝の気温は16℃、小代さんなど8名で、「散歩道」を散策しました。まちっ子の森で景観整備や花芽の成長状況を観察し、山道の整備状況も確認しました。午後のセミナーには14名が参加しました。 …

« 1 29 30 31 59 »
PAGETOP
Copyright © 六甲山を活用する会 All Rights Reserved.