六甲山を楽しまなくちゃもったいない!

ニュース

  • HOME »
  • ニュース

第116回 六甲山があってよかったね

天候を心配しつつ、14名の参加で楽しんだ  朝の記念碑台は小雨交じりの曇りで、気温は13℃と肌寒いでした。降雨の予報で参加者が減り、午前中は12名でシュラインロード分岐まで「散歩道」をゆったり散策しました。 午後は14名 …

講座「家族でぶらっと六甲散歩」講演のお知らせ

当会代表の堂馬英二が六甲道勤労市民センターで「家族でぶらっと六甲散歩」の活動について講演を行います。 案内チラシ

「家族でぶらっと六甲散歩」モニターツアー参加者を募集しています。

市民のボランティア活動で、「まちっ子の森」をつくり、「六甲山頂・森と歴史の散歩道」を整備し、活用される方の好評を得ています。  多くの市民の皆さんにこの散歩道を利用していただきたいと願って、「家族連れの散歩」をおすすめし …

トンボ観察会を実施しました

今日は、 六甲山でオオルリボシヤンマの観察会を実施しました。 晴天のなか、森の中の小さな池には、ルリボシヤンマや南へ渡る美しい蝶 アサギマダラやモリアオガエルの赤ちゃんなど、生き物の楽園となっていました。 そして、いろん …

「まちっ子の森」の実生新芽の観測調査(2回目)を実施しました。

7月に続き9月2日に2回目の観測調査を実施しました。 全部で51件の新芽を観察していますが、前回との比較では「伸びたもの」あり、消滅も含め「伸びずに値が減少したもの」もあり、全体としては半々くらいの割合と言えます。 新芽 …

フジサンケイ・ビジネスアイ紙に活動が紹介されました。

8月27日の紙面に堂馬代表と六甲山を活用する会の活動が紹介されました。

第115回 国立公園六甲山地区の特色とこれから

48名が午前中の活動に参加  朝の記念碑台は快晴で風が強く24℃と爽やかでした。27名が自然歩道の整備、21名が「散歩道」のモニターを行いました。午後の市民セミナーは52名で大賑わいでした。 30年ぶりに六甲山での活動を …

夏のパークレンジャは中止します。

参加人数が少数でしたので、今年の開催は中止させていただきます。

実生新芽の生育追跡調査を開始します。

「まちっ子の森」第三実験区では繁茂していたアセビの木を200本近く伐採し、落葉樹を中心とした明るい森に生まれ変わりました。 林床にも太陽の光が届くようになり、新しい実生の新芽を確認できるようになりました。  この内区画F …

六甲山ホテル北側の遊歩道整備工事が完了しました。

 荒れていて、歩きづらかった遊歩道が見違えるようにスッキリとして歩き易くなりました。 工事の主な内容は 枯れ木・倒木の除去 道にせり出して歩きづらくしている下草の除去 石などでデコボコしている地面の平坦化 アセビ伐採材で …

« 1 33 34 35 60 »
PAGETOP
Copyright © 六甲山を活用する会 All Rights Reserved.